2025年3月10日月曜日

スタッフより:3月クラス振り返り

 

三寒四温。3月クラスはまさしく!って感じでしたね。
水曜クラスは雪~小雨でしたが、快方に向かう天気予報で開催しましたが、来たのはスタッフだけ😆

スタッフは雨でも雪でもその時々の自然を楽しめる人達なので、それはそれで楽しく過ごせました😘写真右上にある木の根元に泡がある現象も雨ならではの風景。これは「樹幹流」で木々に不着した微少な粒子や樹木から出る分泌物が雨に流され混ざり合って泡だったもののようです。不思議~~~😲✨

金曜クラスはうって変わって良いお天気。畑に行ってジャガイモを植え、芝生広場でヨモギを摘んで皆でヨモギ団子を作りました。

ジャガイモを植えるのも、お団子を作るのも、子供たちの成長が垣間見られて温かい気持ちになりました。子どもってすごいね!1年でググっと成長する💕

2024年度のしぜんっこくらぶへのご参加ありがとうございました。
しぜんっこを卒業する子供たち。新しい世界で友達をたくさん作って、楽しい時間を過ごしてください!また来年度もしぜんっこに来てくれるお友達。森の中でたくさんの不思議を発見する喜びを一緒に味わいましょう!😀✨

しぜんっこを卒業するママさん。今度はしぜんっこをサポートする側(グループKAKUTO)にまわりませんか?
私自身、子どもと一緒に通っていた頃は田中さんや川村さんの解説を、子どもに振り回されて💦殆ど聞く機会がなく。スタッフに入ってからしぜんっこを楽しむようになりました😉💕
興味ある方は、野市場の問合せフォームでご連絡ください。体験可能です。お待ちしています😀(山田)

※2025年度からは「野市場だより」からお知らせしますので、ブックマークの変更をお願いします。ラベル「しぜんっこくらぶ」

2025年3月4日火曜日

しぜんっこ:3月水曜クラス参加者へ

 つくばに初雪が降りました。明日のしぜんっこくらぶ水曜クラスですが、小雨予報ですが、快方に向かう様なので予定通り実施します。

金曜日は晴れ予報なので、都合のつくかたは振替可能です。

振替える方はフォームで連絡お願いします。↓

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd8ydRubOUzrhIAv3NPRd5ObGcVaM6Vn51DoDV_rMt64-EMxw/viewform?usp=send_form

2025年2月28日金曜日

スタッフより:3月クラスお知らせ

 

ぽかぽか陽気で春を感じる中、3月クラスの研修を行いました。

3月クラスはしぜんっこ畑に行き、ジャガイモを植えます。みんなは6月クラスでジャガイモ収穫したよね。今月みんなが植えるジャガイモは来年度クラスのお友達が6月クラスで収穫します。

写真左上のように畑に溝を掘って棒を刺してあります。棒と棒の間にジャガイモの種芋を置いてくださいね。親子とも汚れても良い服装+長靴・軍手で来てください。

ジャガイモを植えた後は、ヨモギを摘みに行きますよ。芽吹いたばかりの柔らかいヨモギを茹で、すり潰してお団子を作りますよ~😀💕

森の中では小さな春をたくさん見る事ができました。親子でたくさんの春をみつけてくださいね。

集合場所: ゆかりの森・宿舎あかまつ
駐車場: 第一駐車場
受付: 9:30~  9:50までに来てください
開催時間: 10:00 ~ 12:00
服装: 長そで・長ズボン、帽子、長靴、軍手、レジャーシート
持ち物: 水筒、軍手、お子さんの着替え、雨具(雨天、雨が降りそうな場合)
活動場所: 宿舎あかまつ、しぜんっこ畑、森の中
トイレ: あかまつ。紙オムツはお持ち帰りください。(山田)

2025年2月27日木曜日

お知らせ各種

① 2025年度の「つくばネイチャークラブ」の会員申込フォームがオープンしています

つくばネイチャークラブでは、複数の活動に参加可能です。今年度から会員の自主活動「部活」も始めますので、ふるってご参加ください。会員申込後には、新年度の会費の支払いをお願いします(年会費は2200円です。しぜんっこくらぶと畑くらぶは参加費の年払いもお願いします)。会費支払いは、野市場でお受けしておりますが、一部部活では初回参加時でもOKです。

②2025年度の「しぜんっこくらぶ」の申込も始まっています

今年度に参加している人を優先して受け付けていますが、新規の方も先着順で登録予約しています。継続の方は3月10日までに申込を終えてください。よろしくお願いします。

しぜんっこくらぶはネイチャークラブの活動の一つですので、申込フォームの一部はネイチャークラブと同じになっています。しぜんっこの他に大人の部活に参加したい方は、別途ネイチャークラブの申し込みもお願いします。

2025年度のしぜんっこお知らせもブログ「野市場だより」になります
ラベル「しぜんっこくらぶ」でしぜんっこだけのお知らせが表示出来ます。

④野市場は4月25日(金)にオープンします

現在は事務所として木曜・金曜・土曜で営業していますが、4/25からは木曜・金曜・土曜・日曜の10時〜16時に営業となります。

また4月5日(土)には「春の野市場マルシェ」も予定していますので、楽しみにお待ちください😀✨

https://sites.google.com/noichiba.com/top/

2025年2月9日日曜日

スタッフより:2月クラス振り返り

 

新しい年になって最初のしぜんっこくらぶ。ちょっと見なかっただけで子供たちが大きくしっかりしててビックリ。子どもの成長は早いですね~😀💕

森を歩いて虫の冬越しを観察したり、春を感じるものを探したり、不思議な木々を見つけたりで楽しく散策出来ました♪

畑についたら井戸の所に氷が!!!キラキラ綺麗だね~~。寒いけどフキノトウも出てきて春を感じます。

そして畑くらぶの畑でキャベツを1つ収穫して半分に切ってみました。おぉ~~!綺麗に巻いてるね~~♪色のグラデーションが綺麗です。

あかまつホールに戻ったら、ミニならせ餅作り。米粉を使って粘土を作りました。もちろん小麦粉でもでも作れますが、小麦アレルギーの子がいるかもしれないので、米粉で。

ピンクの色を付けるのに粉の食紅を使いましたが、米粉にまぜても白いままなのに水を入れた途端に色が出てきてビックリだったね😄

米粉粘土をよ~~く練って。豆粒大にお団子を作って枝に刺していきます。紅白のならせ餅がかわいく出来ました💕(山田)

2025年2月1日土曜日

スタッフより:2月クラスお知らせ

 

今週末は南岸低気圧の影響でお天気崩れる予報ですが、研修の日は風は強いもののよく晴れた日に恵まれました。

2月クラスは「早春の森をお散歩 紅白のミニ“ならせもち”をつくろう!」がテーマです。

いつもは行かないルートを散策しますよ♪まだまだ寒い…とは言え、確実に春が近づいているのを感じます。あかまつ南の森を通って、市民農園「遊農」へ行きます。畑くらぶが活動している畑です。小さな春をたくさん見つけてくださいね😉💕

散策を終え、あかまつホールに戻ったらミニ「ならせもち」を作ります。お天気が良ければウッドデッキで工作するのでレジャーシートを持ってきてくださいね。

花粉症の人にはツライ時期です。スギ花粉が飛散しているのでしっかり対策してきてください。

集合場所: ゆかりの森・宿舎あかまつ
駐車場: 第一駐車場
受付: 9:30~  9:50までに来てください
開催時間: 10:00 ~ 12:00
服装: 長そで・長ズボン、帽子、長靴、軍手、レジャーシート
持ち物: 水筒、軍手、お子さんの着替え、雨具(雨天、雨が降りそうな場合)
活動場所: 宿舎あかまつ、畑(市民農園)、森の中
トイレ: あかまつ。紙オムツはお持ち帰りください。(山田)

2024年12月8日日曜日

スタッフより:12月クラス振り返り

 

しぜんっこ12月クラスは「畑で収穫(ダイコン、カブ) クリスマスの飾りづくり」。

両クラスとも良いお天気に恵まれました!
畑では9月クラスに種を蒔いた大根がみんなの太ももより太く!育ちました!抜くのも一苦労。大きな蕪じゃないけど「うんとこしょ、どっこいしょ」って感じで😅

大根を背負ったサンタさんもいましたよ😉💕力持ちだね~~~!

森の中では生活に関わりが深いヒノキ、サワラ、スギの葉を触って違いを確認。そしてヒノキを葉を使ったクリスマス飾りを作りました。森の中でヒノキの実やドングリ、色づいた葉っぱなど森の宝物を集めたよ♪

とっても素敵なクリスマス飾りが出来ました!お家で飾ってサンタさんを出迎えましょう✨


収穫した大根と蕪のオススメレシピが田中さんより届いています。

大根:輪切りして、さいの目状に切り込みを入れ、レンチンしてからステーキに。焼き肉のたれで食べると美味しい。もちろん和風も。糖絞り大根にしておくと便利に使えます。

蕪のエチュペ:カブの半分くらいの水にオリーブオイルを回し入れて蓋をして3分蒸し煮に。葉っぱも入れて水を飛ばし軽く焦げ目がつけば塩胡椒して出来上がりです。簡単で美味しいので作ってみてくださいね。

しぜんっこは1月クラスは寒いのでお休みです。2月クラスは春を感じられると良いなぁ。
良いクリスマスとお正月をお迎えください♪😀(山田)