2024年11月29日金曜日

スタッフより:12月クラスお知らせ

 

ようやく木々も赤く染まりはじめましたね😀日差しが嬉しい気温になりました。

12月クラスの研修を行いました。12月クラスでは森を散策し、工作につかう木「ヒノキ」と、生活に関わりの大きなサワラ・スギを観察して畑へ。

9月クラスに種を蒔いた大根が大きく太っています!今月クラスで収穫です。1組1~2本(かなりずっしりしているので1本推奨)+お肌の綺麗な蕪を抜いてお土産にお持ちください。しっかりした袋(燃えるゴミ袋など)を名前を書いて持参してくださいね。

その後は工作用の素材を散策しながら採取します。小袋持参。

晴れていればウッドデッキで工作するのでレジャーシート持参。こちらで用意したヒノキの葉と森で集めた素材を使って紙皿に工作しクリスマス飾りを作ります🎄 速乾性の木工用ボンドハサミを持参してください。

集合場所: ゆかりの森・宿舎あかまつ
駐車場: 第一駐車場
受付: 9:30~  9:50までに来てください
開催時間: 10:00 ~ 12:00
服装: 長そで・長ズボン、帽子、長靴、軍手、レジャーシート
持ち物: 水筒、軍手、大根を入れる袋森の宝物を入れる袋木工用ボンド(速乾性推奨)ハサミ、お子さんの着替え、雨具(雨天、雨が降りそうな場合)
活動場所: 宿舎あかまつ、畑、森の中
トイレ: あかまつ、野外炊飯場。紙オムツはお持ち帰りください。(山田)

2024年11月12日火曜日

スタッフより:11月クラス振り返り

 

11月クラス、両クラスとも芝生広場で開催出来、かわいらしいちびっこインディアンがたくさんでした😍💕

まず謝罪。持ち物の欄にホチキスとセロテープを書き忘れてました!ご迷惑とご不便を掛けました。ごめんなさい!😫😭😫💦

畑では9月クラスで撒いた大根がどれくらい育っているか確認。もう美味しそうだよね♪12月クラスで収穫ですよ😀
今月クラスでは蕪を収穫しました。田中さんオススメのレシピは「蕪のエチュペ」。かなり簡単で美味しいです。レシピは検索してみてくださいね。

そして森を散策してインディアンハットの材料を集め、芝生広場で工作。新聞紙を折って落ち葉などを飾り付けるだけですが、とっても素敵に出来ます!
お家でもお友達と一緒に作ってみてくださいね♪(山田)

2024年11月5日火曜日

スタッフより:「野市場だより」の表示について

 来年度はこの「グループKAKUTO」のブログは無くなり、「野市場だより」にしぜんっこくらぶの情報も載せることになっていますが、モバイルバージョンだとしぜんっこの記事が見つけにくい為、PCバージョンに変更しました。文字は小さくなりますがスマホなら各自の最適な大きさに拡大出来るので。

PC版だと右列に「ラベル」があるので、そこから「しぜんっこくらぶ」をタップすると、しぜんっこだけの記事になります。少々お手数をおかけしますが、宜しくお願いします。(山田)

2024年11月2日土曜日

スタッフより:11月クラスお知らせ

 

11月クラスの研修を行いました。
11月クラスは「森で遊ぼう~落ち葉のインディアンハット 畑草取り・間引き」です。

最初に畑に行き、大根の成長を確認。蕪も大きくなってきているので1組4~5個お持ち帰りください(持ち歩いて苦じゃない程度に!レジ袋ご持参ください)。

その後、森の中を散策して、インディアンハット作りの材料を探します。今年は酷暑のせいで紅葉が遅いですが、頑張って綺麗に色づいた葉っぱを探しましょう!その他、飾りになる材料も集めてね(小袋持参)。

スタッフも「色づいてないね~~💦」と言いながら集めましたが、出来上がったインディアンハットは見事に秋色でした😍💕

晴れていれば芝生広場でインディアンハット作りの工作をします。レジャーシートを持ってきてくださいね。集めた葉っぱが夜露で濡れている可能性もありますので、水気を取るタオルやキッチンペーパーも持参してください。

1年で一番子どもが可愛く変身するクラスです。是非カメラでたくさん撮ってくださいね♪😀

集合場所: ゆかりの森 宿舎あかまつ
駐車場: 第一駐車場
受付: 9:30~  9:50までに来てください
開催時間: 10:00 ~ 12:00
服装: 長そで・長ズボン、帽子、長靴、軍手
持ち物: 水筒、間引き菜を入れる袋葉っぱを入れる袋レジャーシート夜露を取るタオルなど、雨具(雨天、雨が降りそうな場合)、必要に応じて着替えなど
活動場所: 宿舎あかまつ、畑、森の中、晴れれば芝生広場
トイレ: 宿舎あかまつ、野外炊飯場(昆虫館は改修しています)。紙オムツはお持ち帰りください。(山田)