三寒四温。3月クラスはまさしく!って感じでしたね。
水曜クラスは雪~小雨でしたが、快方に向かう天気予報で開催しましたが、来たのはスタッフだけ😆
スタッフは雨でも雪でもその時々の自然を楽しめる人達なので、それはそれで楽しく過ごせました😘写真右上にある木の根元に泡がある現象も雨ならではの風景。これは「樹幹流」で木々に不着した微少な粒子や樹木から出る分泌物が雨に流され混ざり合って泡だったもののようです。不思議~~~😲✨
金曜クラスはうって変わって良いお天気。畑に行ってジャガイモを植え、芝生広場でヨモギを摘んで皆でヨモギ団子を作りました。
ジャガイモを植えるのも、お団子を作るのも、子供たちの成長が垣間見られて温かい気持ちになりました。子どもってすごいね!1年でググっと成長する💕
2024年度のしぜんっこくらぶへのご参加ありがとうございました。
しぜんっこを卒業する子供たち。新しい世界で友達をたくさん作って、楽しい時間を過ごしてください!また来年度もしぜんっこに来てくれるお友達。森の中でたくさんの不思議を発見する喜びを一緒に味わいましょう!😀✨
しぜんっこを卒業するママさん。今度はしぜんっこをサポートする側(グループKAKUTO)にまわりませんか?
私自身、子どもと一緒に通っていた頃は田中さんや川村さんの解説を、子どもに振り回されて💦殆ど聞く機会がなく。スタッフに入ってからしぜんっこを楽しむようになりました😉💕
興味ある方は、野市場の問合せフォームでご連絡ください。体験可能です。お待ちしています😀(山田)
※2025年度からは「野市場だより」からお知らせしますので、ブックマークの変更をお願いします。ラベル「しぜんっこくらぶ」