2023年11月8日水曜日

間引き菜の食べ方:11月クラス参加者の方へ


 水曜クラスが終わったばかりですが、11月クラスでは大根の間引きに加えて、しぜんっこ畑で育てている蕪、小松菜、からし菜、水菜を収穫しました(金曜クラスは『します』)。

今日、食べ方についてお伝えする時間がなかったので、田中さんのメッセージ転記します。
---

今日収穫した野菜の食べ方

小松菜、カラシナは、ゆでたり炒めたり葉物野菜としておいしく利用できます。

カラシナに熱湯をかけてしんなりさせ、塩で揉むと辛味が出るそう。さっとゆでて刻んで袋に入れて、あわ漬けの素(柴沼醤油製スーパーで500ミリペットボトルで売ってる)まぶして振ったら、少しだけ辛い漬物になりました。茎が特においしいです♪

紫色の水菜はきれいなので、サラダに使うのがgood。

赤かぶは薄くスライスして塩揉みしてから甘酢に漬けると全体がきれいなピンク色になりますよ。葉先はスープの彩りに、茎はちょっと硬いので茹でてから細かく刻んでごま油で炒めるなど工夫してくださいね。

---

山田は先月間引いた野菜を浅漬けにしましたが、飽きて食べられなくなったものを細かく刻んで炒飯にしました。美味しかったですよ😉

0 件のコメント:

コメントを投稿