しぜんっこくらぶ2月クラスでは水曜は冬、金曜は春を感じるクラスとなりました。
水曜クラスは前日の雪の影響で朝来た時は草花も凍っており、活動をはじめ温かくなってくると、地面から湯気が出て幻想的な風景を見ることができました。
金曜クラスは打って変わって春!畑では菜の花も咲いていたし、フキノトウも咲き始めましたよ😀💕
両クラスとも畑の井戸で「トトロで見たことがある!」と盛り上がり、春の七草を見つけて観察し、森の中のフカフカの土の上を歩きました。
管理棟に戻ったらならせもち作り。紅白のおめでたいお飾りです。米粉粘土で作った団子を、丸くこねて枝にくっつけていきます。ハートのならせもちもありましたよ💖たくさんの良い事がありますように♪
Facebookも合わせてご覧ください。
今回ならせもちに使ったのは酒米粉と上新粉を混ぜ、防腐剤として塩、滑らかさを保持する為に油を入れました+食紅。ご家庭で作る場合は小麦粘土でも良いし、手作りするならもち粉で良いと思います。(山田)
0 件のコメント:
コメントを投稿